板 1- 前 次 新 レス
【初等・中等】国語専攻【学年問わず】
[666]名無しさん@愛教ちゃんねる:2011/07/16(土) 22:47:54
◎光ってるのは傷ついてはがれかけた鱗が揺れるから
→「光」るという美しさ。それがどうして生まれるのか。その「光」の由来を、
中島独特の解釈により説明する。それが生物学的に正しいのか否かは問題でない。
流れに必死にさからい、岩に体をぶつけ、ほかの魚と身をすり減らしながら、
必死に「のぼってゆ」く魚たち。「鱗」は「傷ついて」、「はがれかけ」ている。
しかし、そんな「傷」こそが、「光」り、美しさをもたらす。そんな姿こそが、
尊く、美しいものなのだという、中島の美的感性の表明であり、同時に傷つき
ながらも懸命にもがき苦しみ、前進しようとする者への、説得力を持った全力の
「ファイト」の言葉でもある。付言すれば、「揺れる」とあるのは、「傷つ」きなが
らもなお前に進むことをやめないからこそ「光」るのである。単に「傷つ」き、
そこにうずくまっているだけではない。そのことが、周到に表現されている。
前 次