1- レス

【初等・中等】国語専攻【学年問わず】


[626]名無しさん@愛教ちゃんねる:2008/02/23(土) 17:14:59
→学校の勉強が社会に役に立たない、ということは、繰り返し繰り返し
多くの歌詞に見られるものであるが、それらの直接的な言い回しとは別に、
この「夢を書いたテストの裏」といった、主体の行為とその対象でもって、
間接的に、しかも読み手(聞き手)にその行為の感情を連想させる形で
提示するこの表現は、その効果として抜群であるのではないか。作家は
一番書きたいことを隠しながら書くという漱石・春樹研究者の言葉を待つ
までもなく、また、物語は一番語りたいことを語らないという古典研究者の
言葉を待つまでもなく、この大衆の文化としての歌詞がそのことを容易に、
しかも体験的に示している。→


名前

E-mail



0ch BBS 2005-12-31